満月に体調不良になる。影響を受けやすい時の過ごし方

満月の日に眠りが浅くなる、気分が高ぶる。そのような報告は昔から多数あります。医学研究では睡眠やホルモン分泌への影響が示唆され、さらに歴史をたどれば古代ギリシャやインド、中国でも『満月は人や動物へ影響を与える』と語られてきました。

では、満月の影響を受けやすいとき、どのように過ごせばよいのでしょうか。

満月や新月に関するエビデンスはあるのか

様々な文明において、満月に関する言い伝えが残っています。
たとえば、満月の日には出産が増加する、凶暴化する、精神が乱れやすい等。

人間に、本当に影響を与えているのか。
研究者の間では長年、否定論が述べられてきた。しかし、現在、一部の研究において人間にも影響があることが発表されています。

睡眠パターンの変化

(米シアトルのワシントン大学/デ・ラ・イグレシアら、2021年)

「満月前の数日間、先住民の参加者は平均で約20分遅く眠りにつき、全体の睡眠時間も短くなった。シアトルの学生たちも同様に、満月前には睡眠が減っていた。」
— Horacio de la Iglesia et al., Science Advances, 2021

深い睡眠の減少とメラトニンの変動

(スイス・バーゼル大学/Cajochenら、2013年)

「満月のときには、深い睡眠が約30%減少し、睡眠時間も短くなり、メラトニンのレベルも低下した」という報告があります。
— Cajochen et al., Current Biology, 2013

このように、満月前後の睡眠リズムの変化には複数の研究が存在しています。ただし、「影響を受けやすい人」と「影響をほとんど感じない人」が確実に存在することも報告されており、万人に共通する現象とは言い切れません。

しかし、ご自身が影響を受けていると感じるのであれば、それが答えです。

次に、起こりやすい症状と快適に過ごすためのヒントをご紹介します。

満月時に起こりやすい症状

睡眠の乱れ

・寝つきが遅くなる
・深い睡眠(ノンレム睡眠)が減る
・夜中に目が覚めやすい
・やたらと眠い
・寝過ぎてしまう

気分や感情の変化

・気分が高ぶる、落ち着かない
・イライラや不安感が強まる
・集中力の低下
・迷いが生じやすい
・普段なら、気にならないことが気になる

身体的な変化

・頭痛やだるさ
・頭がぼーっとする
・チカチカする
・神経過敏
・自律神経の乱れ(動悸、体温調整の不安定さ)
・浮腫みやすい
・女性の場合、月経周期との重なりによる体調変化

その他の体感

・鮮明な夢を見る
・食欲の増減
・「妙にエネルギッシュ」あるいは「妙に疲れる」といった両極端な感覚

快適に過ごすためのポイント

睡眠環境を整える

  • カーテンを厚めにして月明かりを遮断する
  • 寝る1時間前はスマホ・PCを控え、照明も暗めに
  • 寝る前にハーブティー(カモミール、ラベンダー)をとる

体のリズムを安定させる

  • 満月の日も「同じ時間に寝て同じ時間に起きる」を守る
  • 軽いストレッチや深呼吸で自律神経を整える
  • 夜遅くのカフェイン・アルコールは控える

心の落ち着きをつくる

  • アウトプット、日記や思考・感情を書くことで整理する
  • 月を眺めて「静かに味わう時間」をあえて持つ
  • 香りの活用-精油(ラベンダー、ベルガモット、フランキンセンスなど)でリラックス

日中の過ごし方も意識する

  • 満月の前後は無理なスケジュールを入れすぎない
  • 軽い運動や散歩で余分なエネルギーを消費する
  • 食事は腹八分目、塩分や糖分を控えめに

おすすめの香り

ラグジュアリーな香りのある空間で、静寂の中でひと呼吸してみてはいかがでしょうか。

落ち着きと安らぎをもたらす香り

天然の精油使用。針葉樹林の清々しい深呼吸したくなる香り

オリエンタルな寺院のような静寂と落ち着きを感じる香り

※ご紹介した香りは、あくまでも空間用です。医薬品のような治療に用いるものではありません。

まとめ

満月の時期には、睡眠リズムの乱れや気分の高ぶりなどが起こりやすいと複数の研究で示されています。ただし影響の出方は人それぞれです。

なかなか、休むことができない日々かと存じます。
ご自身の心身の変化を感じた場合は、この記事を参考にどうかご自愛ください。

Mai 代表

Mai 代表

香りで暮らしに革命を起こす。驚きとやすらぎの創造。社会のためにお仕事を頑張る方々のお力になれるような情報を発信しています。 好きな香りは、ローズ、ネロリ、ベルガモット、ローズマリー。 幼少期からハーブに囲まれた生活をする。看護師として、統合医療の研究やアロマセラピーやアーユルヴェーダを学び、2015年からアロマサロン・スクール、オンラインショップを運営。

関連するコラム

TOP
再入荷お知らせメール登録 こちらの商品につきまして、メールアドレスをご登録いただくと商品入荷の際、その旨をお知らせいたします。メールアドレスを入力して、登録ボタンをクリックしてください。